Article
“自分で取ることを教えてあげる!” だから、誰でもやりやすい!
2020/ 03/ 07“自分で取ることを教えてあげる!” だから、誰でもやりやすい!
前回、その頃の私の悩みは、売れないことではなくて、売れ過ぎることだったんです。の続き
そして、会社のスタッフに、相談をしたのです。
「私は、この製品が好きだし、この仕事をやっていきたいし、可能性も十分にあって成功できると思うのです。だけど、お金が回せません。どうしたらいいですか?」と。
すると、
会社のスタッフは、
「それでは、出来ませんね。」と言われました。
「そんなあ~」
どういう意味だかおわかりですか?
私のつぶやき。
結局、資金をたくさん回せる人が、成功できるんじゃないの?
私みたいにやる気があって、現実に、こんなに売れているのに、仕事を大きく出来ないなんて・・・
一瞬ですが、そう思った時がありました。
しかし、次に出た会社のスタッフの言葉を今でもはっきりと覚えています。
「(カッコつけずに)『回すお金がないので、注文が出来ない』と言ってください」と言われました。
そして、
「会員の方には、自分で取る注文の仕方を教えてあげてください」と言われました。
そうなんです。私は、あまりにも、化粧品屋さんになりすぎていたんです。
会員同士は、対等なはずなのに、私は化粧品屋さんをしてあげていたのです。
全員の分を一手に引き受けて注文して、回していたのですから、ビジネスの規模が大きくなれば、やっていけないことは目に見えています。
それからは、会社のスタッフの言われた通り、多くの注文をされる方から、順番に、自分で取れることと、その取り方を教えてあげました。
これまでは、
私の個人発注額×回数=実績
今後は、
各会員の自発的な発注額×その人数+私の個人発注額の合計=実績
実績としては、まったく同じ結果ですが、
方法は、まったく違います。
この違いがおわかりいただけますか?
“収入が入り続けるような仕事!”をどう思いますか? で、
“しくみ”が“稼働”しているからこそ、“成果”が見込めるわけです。
その場合、“しくみ”を保有する人と“稼働“させる人(働く人)が、別の人だからこそ、そうなるのです。
と、書いていますが、まさに、“しくみ”が自分で取る、ということであり、“稼働”が各人の自発的な発注であり、“成果”が実績ということになります。
もちろん、自発的な発注につながるような商品力が前提になりますが。
これが、愛用者のネットワークで仕事をするということなんです。
同じ実績が出せるのなら、やりやすい方がいいと思いませんか?
私がやりやすいことは、同じ仕事をする人も同じようにやりやすいのだから、再現性や発展性がありますよね。
もちろん、やり易くするというのは、しくみを作ることの最大の理由ですから。
🔐パスワード付き限定公開記事にて、詳細がご覧になれます。
パスワードは、teshimamichiko@yahoo.co.jpか、
このメールフォームをご利用下さい。無料です。
私に会いに来て下さい。
手島美千子
LINE

メール ateliermichi@yahoo.co.jp
携帯 090-1088-2609
まで、お願いします。

にほんブログ村 ←スマホ、タブレット用
- 関連記事
-
-
大事なこと 2020/03/12
-
オーディションをして、スカウトする。 2020/03/12
-
人は、人によって成功させられたいわけではありません。 2020/03/12
-
「売らせて欲しい」から始まったら、ビジネスは止められない。 2020/03/11
-
現状維持が、一番難しい。 2020/03/09
-
生涯現役 2020/03/08
-
夢がなければ、取り敢えずどうする? 2020/03/08
-
“自分で取ることを教えてあげる!” だから、誰でもやりやすい! 2020/03/07
-
その頃の私の悩みは、売れないことではなくて、売れ過ぎることだったんです。 2020/03/06
-
手段(仕事)探しより、もっと大切なこととは? 2020/03/06
-
『強制や強引が入る余地がないように、システムでそうなっている』というお話しをします。 2020/03/05
-
いつまでも、女性中心では、いけないんです! 2020/03/05
-
「やれば、成功するように仕組まれている!」が、システムの答え 2020/03/03
-
小さい収入を望むことは、「私は、小さい努力しか致しません。」と、宣言しているようなもの 2020/03/01
-
今、かっこいいオンナは、真剣にお金を稼ぐ 2020/03/01
-
スポンサーサイト
コメント