Article
正しいゴール設定
2020/ 02/ 27正しいゴール設定
ゴールと言ったら、ピンとこないかもしれませんが、夢や目的と言ったところでしょうか。
小さな例をあげて説明します。
「運転免許証を取得する」が、ゴールだとします。
そう決めたあなたは、どうするでしょうか?
そう、自動車教習所に入学し、いくつかの課程を終え、
路上試験を終え、2、3ヵ月後には、見事、ゴールと達成となります。
免許を取るつもりもなく、教習所に入った人はいるでしょうか?
まさか、いないと思います。
そしての、誰もが、数ヶ月後には、免許を取得した自分に疑いを持たなかったと思います。
もし、途中で、諦めるような出来事があっても、何度も再試験を受け、ゴールを達成するはずです。
これは、ビジネスでも、同じだと思っています。
ゴールを決なければ、レースは始まらないのです。
予定より長くかかろうが、いずれ、達成するのです。
そして、達成には、現状のあなたの自信や過去の実績、経験などは、1ミリも関係ありません。
ビジネスが出来るという、夢のパスポートを手にした時は、あなたが、赤ちゃんで誕生した時だと思ってください。
そう、過去や経験なんてありませんし、あるのは、明るさと好奇心だけですよね。
だから、赤ちゃんの成長は早いのです。
このビジネスで、伸びる方は、赤ちゃんになれる人です。
そして、大人が大切だと思っている過去からくる自信は、むしろ、足を引っ張ります。
「えっ?」と思われるかもしれませんが、本当です。
もし自信がいるとすれば、それは、イメージした未来に対する自信(エフィカシー)です。
エフィカシーには、根拠も要りません。
誰からも関与されてはいけません。
自分だけが、勝手に、そうなると決めてください。
いや厳密には、そうなっていると勘違いしていいのです。
その勘違いが、あなたをゴールに導いてくれるのです。
ダメな言葉は、「私には出来ない」「どーせ私なんて」「みんなと同じでいい」等です。
これらの言葉を日常的に使うと、言霊となり、それが、現実になるからです。
口にしていることを決めた(ゴールにした)ので、それが、達成されたわけです。
考えようでは、全員、目標達成をしているのですよ。
過去からくる自信より大事なことは、ゴールを高く高く設定することです。
では、私が考えるゴール設定をお伝えしましょう。
⒈抽象度が高く、ビビるようなゴールであること
⒉自分のwanto toと他人のwant toを共有すること
⒊公共の福祉に反しないこと
⒋長いスパンで達成を考えるものであること
などです。
なぜ、高いゴールを設定すべきかですが、
これは、免許証取得の例にもあるように、目標がはっきりあるから、それを実現するための手段を思いついたということです。
ゴールを設定したら、やり方を脳が勝手に見つけるのです。
これは、どんなゴールでも、そうなんですよ。
東京に何月何日に絶対に行くと決めたら、飛行機を予約したり、休みを取ったりして、
その実現に向けて、無意識に全力で思考しませんか。
それが、INVENT ON THE WAYです。
つまり、「やり方や手段は、脳が自らで発明する」です。
ただし、ゴールがあればという、前提が付いています。
🔐パスワード付き限定公開記事にて、詳細がご覧になれます。
パスワードは、teshimamichiko@yahoo.co.jpか、
このメールフォームをご利用下さい。無料です。
私に会いに来て下さい。
手島美千子
LINE

メール ateliermichi@yahoo.co.jp
携帯 090-1088-2609
まで、お願いします。

にほんブログ村 ←スマホ、タブレット用
- 関連記事
-
-
いつまでも、女性中心では、いけないんです! 2020/03/05
-
「やれば、成功するように仕組まれている!」が、システムの答え 2020/03/03
-
小さい収入を望むことは、「私は、小さい努力しか致しません。」と、宣言しているようなもの 2020/03/01
-
今、かっこいいオンナは、真剣にお金を稼ぐ 2020/03/01
-
天職を捨ててでも、やりたい仕事でした。 2020/02/29
-
「過去にはこだわらない」勇気づけられる考え方 2020/02/28
-
一般化する前は、全てが異端。 2020/02/28
-
正しいゴール設定 2020/02/27
-
介護離職 2020/02/26
-
『夢中』が成功の近道 2020/02/26
-
誰もが何かを売る時代 2020/02/25
-
未来は、今日の私で出来ている! 2020/02/25
-
鴨頭嘉人さん、素晴らしい! 2020/02/25
-
ゴールが先、やり方や方法は、後。 2020/02/24
-
クチコミ化粧品販売(紹介)の極意 2020/02/24
-
スポンサーサイト
コメント