Article
割烹着の作り方(9)【衿】
2013/ 08/ 22【衿】

拡大してご覧ください。
身ごろを裏にして、その上に、衿見返しを裏にして載せ、待ち針で留めます。
中心を合わせると、うまく行きます。

表側から、印通りにミシンをかけます。

8mmくらいに切り落とし、切り込みを入れます。

見返し幅は、3cmに整え、端ミシンを両端に掛けます。
(1)【準備】 (2)【型紙】 (3)【裁断】 (4)【印つけ】 (5)【紐作り】 (6)【ポケット】 (7)【袖】 (8)【身ごろ】 (9)【衿】 (10)【肩の縫い合わせ】 (11)【袖付け〜仕上げ】
ご協力お願いします。

にほんブログ村

拡大してご覧ください。
身ごろを裏にして、その上に、衿見返しを裏にして載せ、待ち針で留めます。
中心を合わせると、うまく行きます。

表側から、印通りにミシンをかけます。

8mmくらいに切り落とし、切り込みを入れます。

見返し幅は、3cmに整え、端ミシンを両端に掛けます。
(1)【準備】 (2)【型紙】 (3)【裁断】 (4)【印つけ】 (5)【紐作り】 (6)【ポケット】 (7)【袖】 (8)【身ごろ】 (9)【衿】 (10)【肩の縫い合わせ】 (11)【袖付け〜仕上げ】
ご協力お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 割烹着の作り方(10)【肩の縫い合わせ】 (2013/08/22)
- 割烹着の作り方(9)【衿】 (2013/08/22)
- 割烹着の作り方(8)【身ごろ】 (2013/08/22)